「岡山の西国33観音石仏」へ戻る

 瀬戸内海の絶景に浮ぶ石仏群
笠岡市内のミニ霊場(その1)・島部

 先日笠岡在住の北村卓士さんから「笠岡市内のミニ霊場」という資料を送って頂きました。みると岡山県西部笠岡市にはいわゆるミニ霊場が34ヶ所もあると、その詳細が記されています。神島の四国88ヶ所霊場は昔から有名で、私も子供の頃から知っていたのですが、ほかにもこんなに多いとは驚きでした。北村さんは「市内にこんなに多いのは全国一かもしれない」とおっしゃっておられます。
 そのうちいくつか調査してから・・・と最初は思っていたのですが、どうもおぼつきませんので、今回その資料の大要を何回かに分けてアップさせて頂く事にいたしました。まずは島部からです。(2011,1)

    笠岡市内のミニ霊場(その1)・島部 目次

1   六島八十八ヶ所霊場
2   飛島西国三十三観音霊場
3   真鍋島八十八ヶ所札所
4   真鍋島新西国三十三観音札所
5   備中国北木島八十八ヶ所霊場
6   北木島西国三十三観音霊場
7   白石八十八ヶ所霊場
8   白石阿波徳島二十三ヶ所霊場
9   高島八十八ヶ所霊場
10  高島二十二社巡り
11 神島四国八十八ヶ所霊場

目次へ

1、六島八十八ヶ所霊場

 六島(むしま)は笠岡の沖の瀬戸内海に浮ぶ笠岡諸島でも最南端の島です。
 前浦港を降りて左の集落の中に1番札所2番札所がお堂の中にあり 町内の人に聞かないと分かりにくいです。3番札所は灯台の上り口 のお堂の中にある。73番から77番札所も湛江のお堂の中にある。
 ゆっくり歩いても2時間半あれば十分まわれます。
 高低差もあまりなく、どなたでも気軽に散歩できるコースです。
 木の間から見える海は何処の海よりも美しいです。

【便所の場所】  待合所  六島公民館  大鳥神社 天理教  妙音院にあります。
【弁当ポイント】 大石山頂上 大石山から六島小学校が わへ少し降りた所  大鳥神社  前浦港の待合所  妙音院など です。


目次へ

2、飛島西国三十三観音札所

 飛島(ひしま)は笠岡諸島のなかで最南端の六島の北にあります。
  この霊場は大飛島と小飛島に分かれています。
だから1日で周ろうとすると忙しいとおもいます。
笠岡7時35分発。飛島8時15分着で大飛島を巡り。大飛島12 時5 5分発。小飛島13時10分着で小飛島を巡り。
小飛島17時15分発。笠岡17時57分着で帰れます。
島を1周している舗装道路にある霊場は分かりやすいのですが、小 道を入った所にある霊場は聞かないと分からないうえ、5月ごろに なると草が伸びるため道が分からなくなってしまいます。
毎年3月ごろには地区の人が連れ立って回っているそうです。それ についてまわるのがいいと思います。
霊場巡りでなくても、島を1過するハイキングコースとしても、所々 にべンチもあり、楽しめます。
大浦の待合所には札所の案内板が有ります。写真右

目次へ

3、真鍋島八十八ヶ所札所

真鍋島は笠岡諸島の中では北木島のさらに南に位置します。
 1番札所は満潮時通行不可能です
 山の中の霊場は草刈してない時は石仏を見つけるのは困難です。
 60番から66番札所は人の背丈ほどの笹が生えています。
 山の中はロープが張ってあります。山の中は5月以後は鎌がなけれ ば、(かずら)が伸びて通行困難なところがあります。
 本浦港に真鍋八十八箇所の看板があります。
 各札所では旧暦3月21日には朝5時ごろから接待が行われていま す。
お問い合わせは   真鍋公民館まで

目次へ

4、真鍋島新西国三十三観音霊場

 本浦から始まり山ノ神『石鎚神社』を通って円福寺の鐘楼の傍に33番札所があります。
 16番札所から33番札所まではどうにか判読できますが、街なかにある霊場は風化が激しく判読できません。
22番札所から23番札所の間、木が茂っています。

目次へ

5、備中国北木島八十八ヶ所霊場

 楠港の右側の山の上を1番とし大浦、丸岩、下浦、金風呂、豊浦、 を回ると28キロぐらいあり高低さは神島ほどです。
 1日で巡るには少しきついです。1番札所から35番札所まで巡り 山越えして大浦へ帰ります。残りは豊浦、千ノ浜、金風呂から36 番札所まで巡り山越えし大浦へ帰るのがベストです。
 1番札所から4番札所まで31番札所から39番札所までは道沿いにあり分かり やすいです。それ以降は先達がいないと大変わかりにくいです。
年配の人がいれば聞きながら行けますが、28番29番30番40番41番42番43番は山の中なので事前に聞いておかないと人に会いません。毎年春有志が巡っています。

目次へ

6、北木島西国三十三観音霊場

楠の周りに有り1番札所から19番札所は中山の頂上にあり33番 が八十八ヶ所霊場4番札所大日時の所に33番札所があります。

目次へ

7、白石島八十八ヶ所霊場

オリエンテーリングコースになっているので。道は良く整備されて います。オリエンテーリング経験者か地図をよく読める人。でない と1日で巡るのは難しいです。札所は道筋よりすこし入った所にあ り見過ごすと又引き返すことになります。先達がいないと難しく ほとんど人に出会わないです。
コースは69番札所から逆に27番札所まで巡り時間があれば 70番札所から79番札所まで巡る。次に88番札所から逆に 26番札所まで巡り。又体力があれば45番札所から高山展望台を 経由して立岩まで縦走し海岸へ降りてもいいです。
しかし笠越えからは西へは道が整備されていなくて降りられません。 山歩きが好きな人には楽しいコースです。
公民館主催で春、秋、半分ずつ巡っています

目次へ

8、阿波徳島23ケ所霊場巡り(白石島)

開龍寺の裏山にあり荒神様から始まりハト岩展望台を回って奥の院 の太師堂横に23番札所があります。 どちらから巡っても30分 前後です。平成8年11月に完成しました。  展望台からの眺め は素晴らしく、時のたつのを忘れさせられます。

目次へ

9、高島八十八ヶ所霊場

高島一周ハイキング、コースに石仏がありますが。風化が激しく 文字が読めず特定できませんでした。
創建はだいぶ古いです。
八十八ケ所霊場は花崗岩船形光背本尊と花崗岩船形石丸彫りの大師 像があるのが多いが、ここは大師像だけ。

目次へ

10、高島二十二社巡り

諸社大神様  戎様  岩下稲荷様  観音様  戎様 白雲稲荷  金比羅様  山上様  荒神様  石山不動  戎様 大日如来  御亀明神  〆大神様  ふくべの稲荷様  戎様 お地蔵様  穴熊様  愉伽の稲荷  高島神社  戎様 宮居   の二十二社です。

目次へ

11、神島八十八ヶ所霊場

 1周24.13キロメートルあり。成人で43889歩ぐらいです。
 健脚の人なら10時間で周れます。
 明治の頃までは備中の人々は2泊3日の旅行で訪れていました。
 又嫁入り前の娘は、必ず納札する、習わしであった。
 この霊場の奥の院は、白石島の開竜寺である。
 霊場巡りの必需品は遍路会館で整う。
 遍路宿も各所にあり不自由はない。
札所には、花崗岩船形光背高さ70センチの半肉彫り本尊を左に、 同石丸彫りの大師像高さ50センチを右に併置してある。堂宇は木 造瓦葺である。
毎月旧暦21の縁日には、神島へんろ会館で法要が行われる。当日 は護摩供養、法話、うどんの接待があり、多くの巡礼者が訪れる。