操山散策・岡山一のハイキングコース
|
![]() 集合は護国神社前でした。お天気もよく、初参加や久しぶりの方もあり、大勢の参加でした。
集合地の横から山の中へ、上って、少し降りたところで最初の目的地「仏心寺」でした。こんなところにこんなお寺さんが・・・と思わせる、こじんまりした中でもセンスあるお寺さんです。おもわず「ここはいい。京都などに行かなくても、いいお寺さんに巡りあえた・・・」などみなさん絶賛でした。 |
尾根筋をたどっていきますと小高いところに出ます。 あれっ、と思っていると、ここは大きな古墳でした。5世紀前半の方墳だそうです。
しばらく歩いて、北に張り出した1つの峯へとたどりつきました。ここが明禅寺城跡です。戦国時代の山城跡で、宇喜田直家が5千の兵で、押し寄せる2万の三村勢を破ったという明禅寺合戦で有名なのだそうです。 |
そこを下りたところにあるのが沢田地区です。谷に沿うように多くの家々が立ち並ぶ、いかにも歴史を感じさせる集落です。そしてそこにあったのが恩徳寺。古いお寺さんのようですが、どの建物も見事に修理され、新しい屋根が並んでいました。拝殿の天井絵は、地区の各家がそれぞれの趣向を凝らした見事なものでした。 |
恩徳寺のすぐ近くにある操山里山センター、メンバーの何人かもここでボランティア経験がある、なかなかいい施設です。私も過去に2~3度来たことがありますね。 |
PS:前回の操山レポートはここです。http://www1.harenet.ne.jp/~sugi/kouko/misaoyama.htm |