人生とは遊ぶことと見つけたり。というわけでぶらり、ぶらり・・・旅に出てみました

四国地方です。お寺めぐりでのレポートが多いです
塩飽水軍の本拠地、本島を訪ねて 香川県丸亀市本島
東讃三寺で八十八ヶ所結願88番大窪寺などのこと
秋の讃岐路83番一宮寺から85番八栗寺まで
坂本龍馬の高知をチラ見地元の方々と龍馬伝の高知へ小旅行でした
西讃岐のお寺さんたち276番金倉寺から81番白峯寺そして82番根香寺(ねごろじ)までを訪ねました
阿波に残した別格2霊場大山寺と童学寺
大師誕生の寺善通寺近辺のお寺さんたち
あこがれの『鬼が島』 ~香川県女木島の旅~
紅葉の剣山を行く四国第2の高峰は素晴らしい紅葉でした
うだつの町並み・阿波脇町鳴門の渦潮(動画)付き
四国一押し仙龍寺四国めぐり、伊予から讃岐へ
四国霊場65~67番など
伊予の仏たち、さらに東へ四国霊場64番と近辺
横峰寺と国道11号線沿いのお寺たち四国霊場60~63
かっての伊予の中心地は 四国霊場59~
今治市内の四国霊場6ヶ寺を歩く 四国霊場54~58
松山市北部。四国霊場2ヶ寺 珍しいキリシタン灯籠が
四国霊場・松山東部の観音と別格霊場 再び四国行脚です。
四国霊場・松山までの道 伊方原発から久万高原山中の2寺(四国44番~45番)
松山平野東部のお寺さんたち。憲法9条のお寺もありました(四国46番~51番)
四国霊場土佐から伊予へ 高知西部・修行の道場を車で(四国36番~39番)
南伊予4寺と宇和島のお寺さんたち(四国40番~43番)
四国霊場土佐・その2 山だらけ!高知平野の南部を歩く(四国31番~35番)
土佐の関所から、古き都へ(四国27番~30番)
四国霊場土佐・その1 四国の水がめと、ボケ封じ観音11番
室戸3寺に岬の歴史が(四国24~26番)
四国霊場阿波・その2 古代阿波文化の中心地を歩く・四国霊場13~17番
徳島平野南部の水田地帯を行く・四国霊場18・19番
剣山中へと分け入って、2+1寺を訪ねる・四国霊場20~21番
阿波の国を南へ南へ・四国霊場22~23番と鯖
西讃岐・予讃線沿いの3ケ寺 四国霊場68~70番
はじめての「発心」・1/2 四国霊場1~12番、 その1(出来心)その2(歩いて歩いて)その3(アップダウン6時間)
引田(ひけた)の町並み風待ち港・引田(ひけた)の町並み駆け歩き
松尾寺と、こんぴらさんの奥の院「箸蔵寺」のことこんぴらさんの秘密にふれました!!